2012年3月~5月にかけて、Googleのアルゴリズムに変更がありました。「ペンギンアップデート」と命名されているようです。弊社制作のサイトにつきましては設計上問題ございませんが、SEO対策を業者に依頼されていたり、ご自身で制作されているブログなどから大量の発リンクをされている場合はペナルティとして順位を落としてしまうケースも有るようですのでご注意下さい。

ペンギンアップデートで問題となるケース

  • 有料でリンクを購入している場合
  • 自演リンク(自分で制作した他サイトからのリンク)
  • おおげさでやりすぎな相互リンク
  • 内容の薄いコンテンツからの被リンク

大体上記が問題になっているようですが、大量に発リンクしている通称「リンクファーム」と呼ばれるタイプのサイトからのリンクで順位を下げるケースがあるそうです。そういったスパム的な技法でSEOを実施していた業者が大量に有りますので、SEO業者に依頼されていた場合は順位を大幅に下げる可能性が高いです。弊社ご紹介以外のSEO業者をご利用で、順位が下がってしまったお客様は一度業者に確認頂いた方がよろしいかと思います。

また、ご自身にてブログなどを制作され、ブログのサイドバーなどにリンクを登録されている場合は一度外して頂いた方がよろしいかと思います。ブログの場合はページ数が多くなってしまいますので、やりすぎな相互リンクとなってしまう可能性が有ります。実際確認しましたところ、このようなタイプのリンクが多いサイトで順位を下げてしまっている例も有るようです。

内容の薄いコンテンツからの被リンクも問題となります。GoogleのアルゴリズムはGoogleの理念に沿いアップデートされています。機械的にでは有りますが、やはり内容の濃い充実したコンテンツを評価したいが為に、内容の無いサイトからのリンクは不自然なものとして取り扱われるようです。

主にペンギンアップデートは被リンクでの評価変更が中心かと思います。弊社のサイト設計は問題ございませんし、アップデート以降逆に順位を上げられているサイトもございましたのでご安心頂ければと存じます。